− From Editor in Chief
カルマが軽くなる食べ方・生き方
いつもベジタリアンになった理由を聞かれるのですが、そもそも私は子供の頃からほぼベジタリアンでした。特に家庭の嗜好や宗教上の理由ではなく、ただ単に家族の中で私だけがお肉を嫌っていたため、家では普通に動物性の食事もありましたが、例えばカレーやシチューにお肉が入っていれば、お肉だけ最初から自分のお皿にはよそわないようにしていました。給食などでも嫌いなものは全て残すか、最初から給食当番に断るか、食欲旺盛な男子にそっとおすそ分けするなど、その時々で頓智を働かせて柔軟に対応していました(笑)。ですからあまり苦労せず、大きくなるまでお肉を避けることが出来ていました。そしてその後イギリスに留学することになった時、イギリスの家庭ではよく食事にラム肉が出ると知り、断わる状況になる前に避けようと思い、ベジタリアンのお家へホームステイを決めます。その時のホストマザーは、子育てが終わって自由を謳歌している一人暮らしのアーティストでした。そこではキッチンを自由に使え、お肉の代わりに豆を使ったイギリス料理のシェファーズパイ(ミートパイ)を教えてもらったりと、一緒によく食事を作ったり、面白い現代アートの個展を見に行ったりと、とても健康に過ごせていました。そんな感じでベジカフェも多く、自然食品屋さんも多いイギリスでは難なくベジタリアン生活を過ごせていたのですが、その後に留学したフランスで一人暮らしを始め、少し体調を崩してしまいます。その時、日本人を含む有色人種が牛乳に含まれるラクトースを分解する酵素をあまり持っていないことを知り、毎日摂取していた乳製品を控えました。するとすぐに症状がひいたのです。他にも“なぜ植物性食品を多く摂る方が健康でいられるのか”という知識の大半は、その時に自分で本を読んだり、パリで色んな教室やヨガに通うことで理解できました。ただその頃に知ったマクロビオティックの陰陽の法則が、フランス語を通してでは本質を理解できなかったため、日本へ戻るたびにマクロビオティックの日本語の本を買い求めフランスへ舞い戻っていました(笑)。もう20年ぐらい前の話ですが、当時でも青山の“ブッククラブ回”あたりへ行けば、一通りその手の本が手に入ったのです。
そんな感じで特に20代後半はストイックにマクロビオティックを取り入れ、数年は徹底したヴィーガンの時期もありましたが、32歳で結婚してからはローフードやアーユルヴェーダも取り入れ始め、ハチミツやギーも摂取し、時には普通のケーキも食べますし、本当にごく時々ですが魚も外で振舞ってもらえばいただきますから、最近はかなり柔軟なベジタリアンです。ただし今でもお肉だけは食べることがありませんし、お肉もどきも苦手です。ここまであの固まりが嫌いなのは、何かのカルマかな? とも感じます(笑)。
世の中にはあまり食べなくともプラーナで生きられる人がいるようですが、ほとんどの人は食べなければ生きられません。ベジタリアンでも植物を食べますから、私たちは大なり小なり直接的に又は間接的に、何かを犠牲にしなければ生きてはいけないものです。ですからその犠牲やカルマをなるべく軽く出来る食べ方や生き方を、今後も“veggy”で提案できればと思います。
2014年12月24日 編集長 吉良さおり
veggy vol.38(2015年1月号)より抜粋