“Hello Vegan!”と笑顔で迎え入れられる社会を目指して

今月から、NPO法人日本ヴィーガンコミュニティ代表の工藤柊さんの連載が始まります!

veggy onlineをお読みの皆さん、初めまして!今回から毎月連載を担当する、ヴィーガン初心者の味方、工藤柊(@itllbedark)です!

この記事を読んでいる方の中には、ヴィーガンやベジタリアンの人もいれば、ベジタリアンなんて全然興味ない!お肉が好きだ!なんて人もいるかと思います。

ちなみに僕は、2016年からヴィーガンを2年と少しの間続けています。始めた当時は高校三年生の秋でした。今となっては食堂で唐揚げ丼を食べていたことや、友人と焼肉屋で焼肉を頬張っていたことが懐かしいです。

そんな僕が、これから毎月ヴィーガンに関する情報を発信する連載をしていきます。ヴィーガンを始めたきっかけや2年間続けてみて感じること、目指している社会、これまでの活動や今の活動など、僕にしか書けないことを記事にしていくので楽しみにしていてください。

そして第1回目の今回は、僕が目指す『”Hello Vegan!”な社会』についてです。

 

ヴィーガンって?


“Hello Vegan!”についてお話する前に、まずはヴィーガン(vegan)のことを簡単にご紹介します。一言でいうと、ヴィーガンとはベジタリアンの中でも最も制限のあるライフスタイルです。ベジタリアンがお肉や魚介類を食べないのに加えて、ヴィーガンは卵や乳製品などの動物性食品の一切を避けます。さらに、食のみではなく毛皮製品などの動物性の衣類や動物実験を行う商品を避けます。
このようなライフスタイルを選択している理由は、ヴィーガンと一言にいっても様々です。僕はいつも次の4つを紹介しています。
①動物の問題
動物性の食品や衣類、動物実験などによって生じる動物の苦しみを減らそうとする理由

②環境の問題
畜産業によって生じる環境問題を解決し、持続可能な社会を実現しようとする理由

③飢餓の問題
世界中の飢餓状態の人々を思い、生産に大量の穀物が必要な動物性食品を減らそうとする理由

④健康の問題
動物性食品によって生じる健康問題のリスクを考え、植物性のみの食事を取ろうとする理由

このように、ヴィーガンを実践していると言っても、それぞれに異なる理由やきっかけがあります。そもそも、ヴィーガンは1944年の11月1日にイギリスで生まれた概念で、まだ80年の歴史もないとても新しいライフスタイルです。

それにも関わらず、ここ十年ほどでヨーロッパを始め、アメリカなどの先進諸国で注目され、ヴィーガンの人口は右肩上がりで伸び続けています。

では、日本はどうかと言うと、まだまだヴィーガンを実践する人の数も、ヴィーガンを実践しやすい環境も整ってはいません。

 

ヴィーガン実践のハードル


「今日からヴィーガンやってみよう」と思っても、今の日本社会ではヴィーガンを実践するにはハードルが高いと僕は考えています。
2年前、ヴィーガンを始めてすぐは元々食べていた加工食品や料理が使えないことに気がつき、水炊きやおにぎりを1ヶ月食べ続けていました。コンビニやスーパーに行っても原材料に動物性が入っている商品がほとんどで購入できるものも減りました。最初はうまく説明することもできずに、友人にもバカにされるという始末です。

今となってはいい思い出ですが、ヴィーガンを実践しようと思えば、買い物・外食・人付き合いなど、色々な乗り越えるべきハードルがありました。

一方で、ヴィーガンの人口が多く、環境も整っている、ドイツなどの先進諸国では、このようなヴィーガンマークが一般のスーパーに並ぶ商品についていることが多いです。

それに対して、ヴィーガンを実践する環境が整っていない日本ですが、ヴィーガンを実践する人がいないわけではありません。ある調査では、日本人口の1%とも言われています。(vegewel style:日本のベジタリアン・ビーガン・ゆるベジ人口調査より)

2018年に日本各地の300名ほどのヴィーガンやベジタリアン、それに近い生活を送っている方とお会いして話しをすると、ほとんどの人が今の社会はヴィーガンとして生活するのは難しいと言っていました。

そのせいで、ヴィーガンとして生活したいと思っていても完全に実践することは難しく、断念してしまった方もいます。つまり、自分が送りたいと思う生活を選択することができないのです。

 

“Hello Vegan!”な社会へ


多くのヴィーガンやベジタリアン、それを目指す人たちと関わるようになって、このようなヴィーガンを実践しにくい社会から、誰もがヴィーガンを実践できる社会を創りたいと思うようになりました。
だから僕は、”Hello Vegan!”をコンセプトに活動しています。

“Hello Vegan!”とは、「今日からヴィーガンやってみよう」という人に、”Hello Vegan!”と笑顔で迎え入れられるような環境を創るという意味を込めて使っています。

そして、そのような社会を実現し、ヴィーガンが人々の選択肢の1つになった時、フェアトレードや環境に配慮した商品を購入するように、ヴィーガンを選択する人が少しずつ増えていくと考えています。

そうすれば、更にヴィーガンの商品や情報が増え、認知度も向上することになります。こうして、よりヴィーガンを実践しやすい環境が整い、更にヴィーガンを選択する人も増えるという好循環を生み出したいです。

本当にそんな社会になれば、人々が動物や環境、将来世代の人々を思いやる心を生活に反映でき、平和な世界に近づいていくでしょう。

だから僕は、”Hello Vegan!”な社会を目指して活動をしています。

 

日本ヴィーガンコミュニティ


頭で理想を描き、口だけで語っているだけではなく、実際に行動することで初めて社会に影響を与えることができます。僕は何より自分のできることから始めることが大切だと思っています。
最後に、僕が代表を務める「NPO法人日本ヴィーガンコミュニティ」について簡単にご紹介します。

日本ヴィーガンコミュニティは、昨年2018年11月にNPO法人化し、現在70名以上の全国各地のヴィーガンを実践する、もしくは実践しようとするメンバーによって構成されています。

これまでにない、メンバー自身が抱えるヴィーガンを実践しにくい課題を、メンバー自身で解決することでヴィーガンを実践しやすい社会を共創する、協同組合モデルのNPO法人です。

具体的な活動は、コミュニティの運営や、ヴィーガンの人にフォーカスしたウェブメディアの開発・運営、ヴィーガン版クックパッド「V-COOK」の開発・運営を行なっています。

平和な世界を実現するために、ヴィーガンを実践しやすい社会を共に創るメンバー、寄付によって活動を支援するサポーターを常時募集しています。

詳しくはNPO法人日本ヴィーガンコミュニティ公式HPよりご覧ください。

 

終わりに

今回は僕、工藤柊の目指している誰もがヴィーガンをできる“Hello Vegan!”な社会についてでした。

最後まで読んでくださった皆さんにとって参考になることや、何か少しでも行動が変わることがあれば幸いです。

では、来月もお楽しみに!


工藤柊/kudo shu

2016年、高校3年の秋にぺちゃんこの猫を見てヴィーガンに。神戸大学入学後、誰もがヴィーガンを実践できる“Hello Vegan!”な社会を目指して、大学食堂へのヴィーガンメニュー導入、ヴィーガンカフェの店長などの活動を行う。2018年大学を休学しNPO法人日本ヴィーガンコミュニティを創設。ブログやYouTubeでの情報発信も行う。

ブログ「そうは言っても工藤さん」:http://kudoshu07.com/

YouTube「ヴィーガン初心者の教科書」:https://www.youtube.com/channel/UCnyHAlvD5qmqYa4SAQ6z2bw?view_as=subscriber

ツイッター:https://twitter.com/itllbedark

日本ヴィーガンコミュニティ公式HP:https://hellovegan.jp/

この記事がよかったらシェアしてください

latest issue

veggy 最新号

SNS

veggy SNS

Related posts

最新の投稿